<<前へ |
スローライフの信条
投稿日時:2014/02/19(水) 12:44
今日は代休の美濃屋です(^o^)
母が新聞の別紙の特集記事を読み上げて、読んでいました。
漫画家のあの『弘兼憲史氏』
弘兼さんといえば、団塊の世代の『島耕作』を描かれた方ですね。

競争はもうやめよう。
そして『まあ いいか!』
『それが どうした』
『人 それぞれ』
この三つの言葉を取材の時、色紙に書いてくれたそうです。
思わず、『私のこと?』って思っちゃった。(笑)
随分まえから、まあ いいっか!
人がどう思っても、自分がいいなら良し!
みんなそれぞれ、違う色のガラスを見て、正しいと言ってるんだ。それもよし!
そんなことを思いながら、生きてきました。
この精神的スローライフの勧めとした記事を見て、
私ってもうすでにスローライフに入ってるんだと自覚をしました。
時間に追われるのも、仕事に追われるのもイヤ~~(^◇^;)
以前は家事をしていても、何時に何をして、あれをやって、これをやる。
まるで時間と競争してるみたいな日々を過ごしてました。
今はそんなの 関係な~い!です。
仕事でも何でも、私が心から満足出来る事だけしよう!に変わってきています。
スローな気持ちって、ゆったりしてて
とても楽ですよ。
弘兼さん、私も同感です。
競争でなく、共存でありたいな~
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
母が新聞の別紙の特集記事を読み上げて、読んでいました。
漫画家のあの『弘兼憲史氏』
弘兼さんといえば、団塊の世代の『島耕作』を描かれた方ですね。

競争はもうやめよう。
そして『まあ いいか!』
『それが どうした』
『人 それぞれ』
この三つの言葉を取材の時、色紙に書いてくれたそうです。
思わず、『私のこと?』って思っちゃった。(笑)
随分まえから、まあ いいっか!
人がどう思っても、自分がいいなら良し!
みんなそれぞれ、違う色のガラスを見て、正しいと言ってるんだ。それもよし!
そんなことを思いながら、生きてきました。
この精神的スローライフの勧めとした記事を見て、
私ってもうすでにスローライフに入ってるんだと自覚をしました。
時間に追われるのも、仕事に追われるのもイヤ~~(^◇^;)
以前は家事をしていても、何時に何をして、あれをやって、これをやる。
まるで時間と競争してるみたいな日々を過ごしてました。
今はそんなの 関係な~い!です。
仕事でも何でも、私が心から満足出来る事だけしよう!に変わってきています。
スローな気持ちって、ゆったりしてて
とても楽ですよ。
弘兼さん、私も同感です。
競争でなく、共存でありたいな~
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
バレンタインの贈り物
投稿日時:2014/02/14(金) 20:35
今日は『バレンタインデー』
この日をロマンチックに過ごしてる恋人達
家族でパパの義理チョコ食べてる人達
様々な夜なんでしょうね。
美濃屋には関係ない・・・と思いきや
事務所の女の子が、私があまりに『男前(・・?)』な性格のせいか、可愛い猫のチョコレートをくれました。

オマケに3年以上も前に道東ハウスを引退した父にまで・・・
ニヤニヤしながら、嬉しそうな父!
男だね~(^.^)
それに美濃屋と母は、お友達がフリースで作ってくれた新しい草履をもらいました。

裸足で履くとフワフワして、暖かくて気持ちがいいんですよ。
とても手間暇が掛かるものなんですが、母が欲しがってたものだから、大喜びでした。\(^o^)/
たまにランチをしようと、もう一人のお友達も誘い楽しく食事をして、雑談!
仕事の話やら、色々 話しているうちに
なんだかアイデアの引出しも点灯?
脳が刺激されたのかな~
人と話をする事も大事なことですね。
今日は『幸せ』を沢山頂きました。
頂いた草履を履きながら
『あぁ 足が暖かいな~』
みんな ありがとう(((o(*゚▽゚*)o)))
この日をロマンチックに過ごしてる恋人達
家族でパパの義理チョコ食べてる人達
様々な夜なんでしょうね。
美濃屋には関係ない・・・と思いきや
事務所の女の子が、私があまりに『男前(・・?)』な性格のせいか、可愛い猫のチョコレートをくれました。


オマケに3年以上も前に道東ハウスを引退した父にまで・・・
ニヤニヤしながら、嬉しそうな父!
男だね~(^.^)
それに美濃屋と母は、お友達がフリースで作ってくれた新しい草履をもらいました。

裸足で履くとフワフワして、暖かくて気持ちがいいんですよ。
とても手間暇が掛かるものなんですが、母が欲しがってたものだから、大喜びでした。\(^o^)/
たまにランチをしようと、もう一人のお友達も誘い楽しく食事をして、雑談!
仕事の話やら、色々 話しているうちに
なんだかアイデアの引出しも点灯?
脳が刺激されたのかな~
人と話をする事も大事なことですね。
今日は『幸せ』を沢山頂きました。
頂いた草履を履きながら
『あぁ 足が暖かいな~』
みんな ありがとう(((o(*゚▽゚*)o)))
建築士の持ってる『うまい棒』
投稿日時:2014/02/11(火) 12:26
昨日に引き続き、美濃屋の心をくすぐった物シリーズ
子供の好きな、あのお菓子『うまい棒』
建築士のK君が持ってた訳じゃありません。(^^;;
以前から、何故 K設計士の横にこの棒があるのか不思議でした。

毎日 背丈とか脚の長さを測ってるのかな~?
でも それにしちゃ背には印が低いし、
脚には高すぎ!
それに毎日こんなに伸びないしね(笑)
それでK君に聞いてみようと思って、昨日 聞いてみました。
『これですかぁ? これは地盤の高低差を測って印を付けてるです~。四角い棒の一面が一軒の家A.B.C.D点の地盤の高さで、色を変えて次の面は違う家なんですよ。』
美濃屋はそれだけでも、感心したのですが、上下を逆さにすると、もう4軒分の
高さが解るんです。
『ヘェ~~~スゴイね~!』もう絶讃
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
建築屋さんに、どこにでも転がってる
棒の切れっ端。
図面を描きながら、高さがわからなくなると使うんだって・・・
何でも代用出来るんですね。
私ならスケールで測って、紙に書くしか脳がないけど、K君の頭は柔軟性に富んでます。
ホントに建築士の持ってる『うまい 棒』の話だったでしょ!(^_-)
子供の好きな、あのお菓子『うまい棒』
建築士のK君が持ってた訳じゃありません。(^^;;
以前から、何故 K設計士の横にこの棒があるのか不思議でした。

毎日 背丈とか脚の長さを測ってるのかな~?
でも それにしちゃ背には印が低いし、
脚には高すぎ!
それに毎日こんなに伸びないしね(笑)
それでK君に聞いてみようと思って、昨日 聞いてみました。
『これですかぁ? これは地盤の高低差を測って印を付けてるです~。四角い棒の一面が一軒の家A.B.C.D点の地盤の高さで、色を変えて次の面は違う家なんですよ。』
美濃屋はそれだけでも、感心したのですが、上下を逆さにすると、もう4軒分の
高さが解るんです。
『ヘェ~~~スゴイね~!』もう絶讃
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
建築屋さんに、どこにでも転がってる
棒の切れっ端。
図面を描きながら、高さがわからなくなると使うんだって・・・
何でも代用出来るんですね。
私ならスケールで測って、紙に書くしか脳がないけど、K君の頭は柔軟性に富んでます。
ホントに建築士の持ってる『うまい 棒』の話だったでしょ!(^_-)
2歳児 男の片鱗
投稿日時:2014/02/10(月) 13:10
土曜日に銀行で金消契約があって、時間が掛かるため お子様は退屈してしまいます。
そこで美濃屋が面倒をみたりするのですが、今回は銀行のお姉様がお相手をしてくれました。
ただ不思議なのは、その男の子はいつもなら慣れるまでに時間が掛り、ママの側を離れないのに
今回はスンナリ!
なんで・・・ (・・?)
アンパンマンのビデオの威力?
ん~ なんか違うな、おかしいな。
きっと・・・・銀行のお姉さんのせい ?(^_-)-☆
奥様にその話をしたら、どうやら大当たり~?
男の子ってもっと小さい時から、若いお姉さんを見分ける本能があるみたい!
そうかなとは思ってたけど、こんなあからさまに態度が変わるとね~(ーー;)
アンパンマンの棒付きチョコをあげたくらいじゃ、『若さ!』には敵わないんですね。
小さい子は正直、
歳をとった大きな男の子もホントは
み~んな 若いお姉様が大好きなんだぁ。
「男」ってみんな わかってないのよね~わかってない!!ヽ(´o`;
そこで美濃屋が面倒をみたりするのですが、今回は銀行のお姉様がお相手をしてくれました。
ただ不思議なのは、その男の子はいつもなら慣れるまでに時間が掛り、ママの側を離れないのに
今回はスンナリ!
なんで・・・ (・・?)
アンパンマンのビデオの威力?
ん~ なんか違うな、おかしいな。
きっと・・・・銀行のお姉さんのせい ?(^_-)-☆
奥様にその話をしたら、どうやら大当たり~?
男の子ってもっと小さい時から、若いお姉さんを見分ける本能があるみたい!
そうかなとは思ってたけど、こんなあからさまに態度が変わるとね~(ーー;)
アンパンマンの棒付きチョコをあげたくらいじゃ、『若さ!』には敵わないんですね。
小さい子は正直、
歳をとった大きな男の子もホントは
み~んな 若いお姉様が大好きなんだぁ。
「男」ってみんな わかってないのよね~わかってない!!ヽ(´o`;
«前へ |
- 2021年2月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(3)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(5)
- 2020年4月(3)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(3)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(2)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(3)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(2)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(5)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(3)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(3)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(5)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(4)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(8)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(6)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(6)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(10)
- 2013年4月(9)
- 2013年3月(6)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(7)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(9)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(12)
- 2012年6月(1)
ご多分にもれず、美濃屋も今日は某メーカーの説明会に行って来ました。
すご~くカッコイイ!
超 使いやすい!
お客様じゃなくても欲しくなってしまいます。
ショールームに行ったら、目移りをしてしまう気持ち よくわかります・・・が
でもこれから家を建てるお客様にも考えて欲しいのです。
『本当に必要か』ってこと!
お金をいっぱいかければ、ステキなものは買えます。
でも 自分に必要なものを選択することで、満足のいく家を建てることも出来ます。
いっぱい いろんな新商品を見て、本当に必要なものかどうか、わからないで
お金を払ってる場合もある気がしてきました。
もちろん より良い商品を弊社の標準に押し上げ、お客様に喜んで頂く努力は惜しみません。
ただ無駄は省かないと、いくらお金があっても切りがありません。
展示会や新商品を見て、そんな事を思う美濃屋でした。
私って、貧乏性なんでしょうかね・・・
(^◇^;)