意図的デイジャブ
投稿日時:2017/10/16(月) 10:58


アレェ なんか なんか見たことある~
( ゚д゚)
そうですよね。
なんで先週と同じ山!
デイジャブか・・・・(//∇//)
いやいや そうではありません。キッパリ!
遠出はこれが今年最後だね!と言いながら
ヤマンバはいつでもウソだろ!オオカミババです。
また登ってしまった、オロフレ峠のオロフレ山~♪(´ε` )
「気に行ったら続けて登るよね、私達」
去年の羊蹄山は4回連続だから、2回だからまだマシ!
そういえば、南暑寒も2回だね。
「私達、しつこいんだね~~」(笑)
でも先週よりも良い歩き、納得 納得!
(=´∀`)人(´∀`=)

風は強めでしたが、妹の軽快な下り
登山をしてると、いつも思う。
1時間も登ると駐車場の車は遥か下。
僅か2300歩程度で歩きでここまで登る。
この一歩を抜かしては考えられない。
進んでいるか、いないかわからない一歩!
そして滑落しないようにしっかりと踏み締める。
この一歩が固定される瞬間!
これが未来を作ると思う。
紅葉は先週の方が綺麗で、今週は行く途中が最高でした。
今回がホントにホントに遠出は最後・・・
寂しいな~~(/ _ ; )
ヤマンバの一目惚れ
投稿日時:2017/10/08(日) 21:38
一昨日は先週の寒さも何処へやら、風も無く
ガスってはいたものの、気温も20℃くらい。
これはヤッパリ 「山」でしょ!ってことで
新しい登山靴を履いて、行ってきましたよ
大雪山系は初冠雪なので、ヤマンバは危なげないところで
登別と洞爺の真ん中あたり、オロフレ山に登ってきました。
この山 人間で言うなら「イケメン!」
?(*´?`*)??

ねっ!
見た目もカッコイイし、登る途中は大きな
岩の下は崖。
ワイルドでスリリング・:*+.\(( °ω° ))/.:+


変化があり、景色も楽しませてくれるし、急勾配の狭い岩場もある。
オマケに紅葉してたし・・・惚れる~
男性ならプレイボーイだわね、きっと!
それでて老若男女を問わず好感を持たれる人気者(笑)
そんなに時間はかからない山なのだけど、登った感がある。
ヤマンバ すっかり気に行ってしまい、暖かかったので、頂上で1時間も休んでしまいました。

こんなに気持ちの良い登山も、今年はこれが最後かな。
いつもこれが今年最後かなって言って、
また あるんだけどね。(笑)
下山後、白老の静かな公園で 恒例になりつつある2人焼肉を食べ、
「物 喰えば 唇旨し 秋の風」
風情台無しですね。(笑)
ガスってはいたものの、気温も20℃くらい。
これはヤッパリ 「山」でしょ!ってことで
新しい登山靴を履いて、行ってきましたよ
大雪山系は初冠雪なので、ヤマンバは危なげないところで
登別と洞爺の真ん中あたり、オロフレ山に登ってきました。
この山 人間で言うなら「イケメン!」
?(*´?`*)??

ねっ!
見た目もカッコイイし、登る途中は大きな
岩の下は崖。
ワイルドでスリリング・:*+.\(( °ω° ))/.:+


変化があり、景色も楽しませてくれるし、急勾配の狭い岩場もある。
オマケに紅葉してたし・・・惚れる~
男性ならプレイボーイだわね、きっと!
それでて老若男女を問わず好感を持たれる人気者(笑)
そんなに時間はかからない山なのだけど、登った感がある。
ヤマンバ すっかり気に行ってしまい、暖かかったので、頂上で1時間も休んでしまいました。

こんなに気持ちの良い登山も、今年はこれが最後かな。
いつもこれが今年最後かなって言って、
また あるんだけどね。(笑)
下山後、白老の静かな公園で 恒例になりつつある2人焼肉を食べ、
「物 喰えば 唇旨し 秋の風」
風情台無しですね。(笑)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(3)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(5)
- 2020年4月(3)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(3)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(2)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(3)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(2)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(5)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(3)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(3)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(5)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(4)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(8)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(6)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(6)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(10)
- 2013年4月(9)
- 2013年3月(6)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(7)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(9)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(12)
- 2012年6月(1)
ホッカイロが欲しいど、ほっかいどー(笑)
今日はまだ割と暖かく、藻岩山トレーニングのヤマンバ姉妹。
いつも藻岩山で会う、おじさま達に久々に会えて、どこに登ったか情報交換(o^^o)
ザックを軽くして登ったせいもあり、ポール無しでも快調!
それで気がついたんです。
ポールを手放した事で、登山しながら「万歳三唱」だって出来るなって・・・(o^^o)
いろんな事があって、出来事に翻弄されそうになる。
でもね そんな時こそ 目の前の一歩 踏みしめて
転ばないよう、?今?だけ、足元だけ見る。
そしてついでに、ガッチリ掴んでたもの手放して、ガッツポーズする。
山を登るって、スゴイな~?(*´?`*)??
これは両親と先週 行った支笏湖休暇村
今年の紅葉の見納めだったんですね。