父の日 ・母の日・わたしの日
投稿日時:2017/05/22(月) 20:14
昨日は母の日に何もしてあげなかったので父の日の前倒しを兼ね、
温泉ドライブ日帰り旅行の美濃屋です。
まあまあの天気で暖かったので、支笏湖まで行って休暇村で温泉入ってきました。
父はウオーキングしてるから歩けるけど、母は足がすぐ腫れて 歩けない。
少しでもいいから歩かせようと思って、湖畔を歩きました。

父と歩くスピードが違い過ぎて、二人仲良く歩くなんて、ありえない。(ー ー;)
ようやく追いついて、ひと休み中!
樽前山、風不死岳・・・ああああああ~
山に行きたいの~~ヽ(´o`;
しかしながら私にも温泉入って身体を休める日、必要なり。
休暇村の温泉は小さいけれど、とてもきれいで気持ちイイです。
父がフロントの人に ポイントの貯まる券を作りますかと聞かれたんです。
去年はよく来ていたけど、もうそんなに来れないから、要らないと言った時
「そうなんだな~~」って思いました。
来たくても、もうこんなに遠くまでは来れないんだね。(ノ_<)
私 ひと月に一度は必ず温泉とか食事とか、何処かに連れて行こうと決めました。
もう二人で完結は出来ないんです。
どんどん二人の行動範囲が狭くなっていく。
自分のためにも、一年に一度ではない
「父の日・母の日・私の日」を作ろうっと
?(*´?`*)??
温泉ドライブ日帰り旅行の美濃屋です。
まあまあの天気で暖かったので、支笏湖まで行って休暇村で温泉入ってきました。
父はウオーキングしてるから歩けるけど、母は足がすぐ腫れて 歩けない。
少しでもいいから歩かせようと思って、湖畔を歩きました。

父と歩くスピードが違い過ぎて、二人仲良く歩くなんて、ありえない。(ー ー;)
ようやく追いついて、ひと休み中!
樽前山、風不死岳・・・ああああああ~
山に行きたいの~~ヽ(´o`;
しかしながら私にも温泉入って身体を休める日、必要なり。
休暇村の温泉は小さいけれど、とてもきれいで気持ちイイです。
父がフロントの人に ポイントの貯まる券を作りますかと聞かれたんです。
去年はよく来ていたけど、もうそんなに来れないから、要らないと言った時
「そうなんだな~~」って思いました。
来たくても、もうこんなに遠くまでは来れないんだね。(ノ_<)
私 ひと月に一度は必ず温泉とか食事とか、何処かに連れて行こうと決めました。
もう二人で完結は出来ないんです。
どんどん二人の行動範囲が狭くなっていく。
自分のためにも、一年に一度ではない
「父の日・母の日・私の日」を作ろうっと
?(*´?`*)??
美濃屋ハウスの見学
投稿日時:2017/05/20(土) 11:55
今日は久々の土曜日休み!
天気も良いのでキッチンマットを洗って、ついでに父の自慢のビニールハウスを見学(((o(*゚▽゚*)o)))?
トマトがもう実をつけてる。
うちのトマトはメチャ美味しいんです。
登山の時このミニトマトを冷やして持って行くのですがやめられない、止まらない!


手前はキュウリ、横は小松菜、反対側に大根、奥にナス、キャベツやレタス。
もうすぐ食べれるようになるな~~)^o^(
毎年 どんどん美味しくなり、父の愛情いっぱいの土は沢山の野菜を育ててくれます。
どんなに機械や肥料に良いものが出来ても
父の手間に叶うものはない。
完璧ではないかもしれない。でもそれでいい!
私は父の向上心とか創造力が大好き!
それについ最近読んだライトワーカー方のブログに「不完全だから動きがある」と。
完結したら止まってしまうのだそうです。
父の心臓 止まったら大変だ (● ????ロ????)????
冗談はさておき
オールマイティで全て出来るのではなく、「自分はこれに関してはピカイチ」があればイイのだって・・・
それは人と協力して、人と分かち合う喜びが生まれる。
独り占めしない。
それが他者を生かすことに繋がる。
スゴイでしょ!
美濃屋は不器用でホントに人の助けなしでは何も出来ないんです。
でも人をいっぱい 生かすことは出来るなと思ったのでした。(笑)
天気も良いのでキッチンマットを洗って、ついでに父の自慢のビニールハウスを見学(((o(*゚▽゚*)o)))?
トマトがもう実をつけてる。
うちのトマトはメチャ美味しいんです。
登山の時このミニトマトを冷やして持って行くのですがやめられない、止まらない!


手前はキュウリ、横は小松菜、反対側に大根、奥にナス、キャベツやレタス。
もうすぐ食べれるようになるな~~)^o^(
毎年 どんどん美味しくなり、父の愛情いっぱいの土は沢山の野菜を育ててくれます。
どんなに機械や肥料に良いものが出来ても
父の手間に叶うものはない。
完璧ではないかもしれない。でもそれでいい!
私は父の向上心とか創造力が大好き!
それについ最近読んだライトワーカー方のブログに「不完全だから動きがある」と。
完結したら止まってしまうのだそうです。
父の心臓 止まったら大変だ (● ????ロ????)????
冗談はさておき
オールマイティで全て出来るのではなく、「自分はこれに関してはピカイチ」があればイイのだって・・・
それは人と協力して、人と分かち合う喜びが生まれる。
独り占めしない。
それが他者を生かすことに繋がる。
スゴイでしょ!
美濃屋は不器用でホントに人の助けなしでは何も出来ないんです。
でも人をいっぱい 生かすことは出来るなと思ったのでした。(笑)
人間警戒注意報・・・
投稿日時:2017/05/06(土) 21:36
ゴールデンウイークも残す所 あと1日!
名残り惜しい気持ちでいっぱいの美濃屋です。
昨日は股関節の具合いもだいぶ良くなり、治療院の先生の許可も出たというか、無理をしないで約束で、アポイ岳登山!
三ヶ月以上登ってないので、超スローペースで登りました。
ホントにホントにとても素敵な山で魅了されてしまいました。(((o(*゚▽゚*)o)))?


至る所に休憩スペースがあり私のような病み上がりは、とても助かりました。
五号目をすぎると、太平洋だけではなく大好きな日高山脈が見えてきて、感激!
そこからは、かんらん岩というのがあり
登山道も岩がゴロゴロしてきます。
キツかった~~(//∇//)
9号目近くで、仕事でいつもお世話になってる司法書士の先生に会い、ビックリ!
足を痛めたのでゆっくり登山登っていると言うと
「美濃屋さん、やり過ぎだからね。
山は逃げて行かないよ」って(苦笑)
人の1.5倍かかって、やっと頂上

でもね、ホントに辛かったのは岩場の下り
(´???ρ???`)
右股関節をかばったため、左脚の膝に来てまだまだ軟弱な足でございます。
アポイ岳は号目ごとに熊よけがあり 鳴らすと結構 大きな音が・・・

連休の抜群の天気だったので、登山の人がいっぱい。
私も登り口のヒグマ目撃情報を見て、何回か鳴らしたけど、
ヒグマにしたら おちおち昼寝もしてられないだろうな~。
きっとお山では、この連休に向け熊仲間の間で人間注意報が出てるかもね。
名残り惜しい気持ちでいっぱいの美濃屋です。
昨日は股関節の具合いもだいぶ良くなり、治療院の先生の許可も出たというか、無理をしないで約束で、アポイ岳登山!
三ヶ月以上登ってないので、超スローペースで登りました。
ホントにホントにとても素敵な山で魅了されてしまいました。(((o(*゚▽゚*)o)))?


至る所に休憩スペースがあり私のような病み上がりは、とても助かりました。
五号目をすぎると、太平洋だけではなく大好きな日高山脈が見えてきて、感激!
そこからは、かんらん岩というのがあり
登山道も岩がゴロゴロしてきます。
キツかった~~(//∇//)
9号目近くで、仕事でいつもお世話になってる司法書士の先生に会い、ビックリ!
足を痛めたのでゆっくり登山登っていると言うと
「美濃屋さん、やり過ぎだからね。
山は逃げて行かないよ」って(苦笑)
人の1.5倍かかって、やっと頂上

でもね、ホントに辛かったのは岩場の下り
(´???ρ???`)
右股関節をかばったため、左脚の膝に来てまだまだ軟弱な足でございます。
アポイ岳は号目ごとに熊よけがあり 鳴らすと結構 大きな音が・・・

連休の抜群の天気だったので、登山の人がいっぱい。
私も登り口のヒグマ目撃情報を見て、何回か鳴らしたけど、
ヒグマにしたら おちおち昼寝もしてられないだろうな~。
きっとお山では、この連休に向け熊仲間の間で人間注意報が出てるかもね。
- 2021年2月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(3)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(5)
- 2020年4月(3)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(3)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(2)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(3)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(2)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(5)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(3)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(3)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(5)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(4)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(8)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(6)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(6)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(10)
- 2013年4月(9)
- 2013年3月(6)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(7)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(9)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(12)
- 2012年6月(1)
この間から藻岩山に行こうと妹と約束をしてて、天気も味方してくれたよう。
旭山記念公園から登り、時間が遅かったので、1コースのみ!
昨日ほど暑くなく、新緑のトンネルの中を歩いて来ました。
今日の風は格別に気持ち良かった(⌒▽⌒)
なんだか私達ヤマンバ姉妹にも新しい風が吹いて、山を楽しむ余裕が出て来たみたい
(=´∀`)人(´∀`=)
頂上に着くと、人がいっぱい~~
「なんだ、なんだ」と思っていると、上で休んでいた隣の方が
今日は藻岩山の日でイベントがあると教えてくれました。
そっか~、今日5月31日は藻岩山の531mにちなんで、山の日だったんです。
ご夫婦で登ってきた人もいて、立ち話に花が咲き、みんなでイベントで作っていた
無料のキノコ汁、限定120食?くらいかな、並んで食べてきました。
謙虚なカップ(小声)でしたが、美味しかったです。
色々なキノコの事を教えてくれるイベントもやってました。
ご夫婦のご主人はとっても愉快な方で
帰ったら自分で、汗の染み込んだ服を
洗うんだとか、穴の開いた軍手も自分で繕うだとか、
丁度 某テレビ局が山の日なのでカメラを回してて、軍手の穴から、ピース代わりに人差し指を出してました。
夕方のTVに映ってるかと思いきや、そんな場面、全然なかった。(//∇//)
来年の山の日、お昼にまたキノコ汁を一緒に食べようと堅い約束をして別れました。
「そうだ、お昼 15分前ね!」ってご主人が言ってっけ。
楽しかったな~~、まだ帰りたくなかったな。
でも でもこれで良かったのです。
なぜなら、美濃屋 急にお腹の調子がイマイチになり・・・
とても股関節の病みあがりじゃないくらい、マッハで下山!
なんだか今日で足がよくなったみたい。
無事に間に合いました?(˘?˘)?
遊ぶのって大事だなぁと、心から思いました(笑)