美濃屋三連休 想定外Part 2
投稿日時:2017/09/25(月) 20:07
24日 連休2日目、意に反して家にいる美濃屋です。
江別は良い天気!
父が岩見沢のメープルロッジの大改装のため、秋祭を開催するということで、食べ物や飲物、ゲーム、お楽しみ抽選会の
前売り券を3枚も買っていたのです。
私は登山でいないと言っていたのに・・・
ひょっとして、昨日の雨は父の念だろうか (//∇//)
一緒に行くハメになってしまいました。
温泉の券も付いているから、まあイイや!
飲食券は 元々 肉類を食べない私には、チョットもったいなかった。
でも温泉から上がり、イベントで栗沢中の吹奏楽部の演奏をしていて、
素晴らしかった。

その後 和太鼓の演奏もすごい気合いと迫力!
若い人達のひたむきな姿に魅せられ、ウルウルしっぱなしでした。
良いものを見せてもらいました。
:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。
今日はこれを見るために、山に行けなかったのかと思ったりして・・・
お楽しみ抽選会は欲深の美濃屋
ジャガイモ10kg欲しい
りんご一箱でも良い
地元 米10kgなら なお良し
リニューアル後のペア宿泊券 両親に最高
当たるつもり満々?( ? )?
あっ でも前売券買ったのは、父だったわ
(^◇^;)
こんなに意欲的だったのに、入浴券が一枚
当たっただけでした。
これは とんだ想定外なりの2日目 終了
江別は良い天気!
父が岩見沢のメープルロッジの大改装のため、秋祭を開催するということで、食べ物や飲物、ゲーム、お楽しみ抽選会の
前売り券を3枚も買っていたのです。
私は登山でいないと言っていたのに・・・
ひょっとして、昨日の雨は父の念だろうか (//∇//)
一緒に行くハメになってしまいました。
温泉の券も付いているから、まあイイや!
飲食券は 元々 肉類を食べない私には、チョットもったいなかった。
でも温泉から上がり、イベントで栗沢中の吹奏楽部の演奏をしていて、
素晴らしかった。

その後 和太鼓の演奏もすごい気合いと迫力!
若い人達のひたむきな姿に魅せられ、ウルウルしっぱなしでした。
良いものを見せてもらいました。
:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。
今日はこれを見るために、山に行けなかったのかと思ったりして・・・
お楽しみ抽選会は欲深の美濃屋
ジャガイモ10kg欲しい
りんご一箱でも良い
地元 米10kgなら なお良し
リニューアル後のペア宿泊券 両親に最高
当たるつもり満々?( ? )?
あっ でも前売券買ったのは、父だったわ
(^◇^;)
こんなに意欲的だったのに、入浴券が一枚
当たっただけでした。
これは とんだ想定外なりの2日目 終了
美濃屋の三連休、想定外Part1
投稿日時:2017/09/24(日) 22:22
先週のオープンハウスの代休、今週三連休になった美濃屋です。
当然 ヤマンバに大変身に決まってます。
今回は前回行けなかった富良野岳!
朝から天気は上々?(^?^)?
3時に起きて江別を、4時半出発。
7時半から登山開始です。
周りは素晴らしいとしか言いようのない
山々

さすがに岩山でゴロゴロして、足に来ますがワクワクの方が勝って・・・
荒々しさと紅葉のコントラストか素晴らしい。

景色もさることながら、変化に飛んでいて、とても楽しめる山です。

でもまたですよ。゚(゚´Д`゚)゚。
山頂まで800m?のカミホロ分岐で、余りの強風にヤラレてしまいました。
コレはムリ、真っ白で何も見えないし、危な過ぎる。
・・・という事で下山開始。
みんな分岐から下山してました。
山が高くなると、天候が変わりやすいし、風が吹くと半端ない。
まあ 明日もあることだし、下りて雨竜沼湿原の南暑寒小屋に泊まる予定でした。
しかし 雲が怪しい、天気を確認すると明日 午前までは雨模様!
せっかく 泊まるつもりでハイテンションだったのに(● ????ロ????)????
しょうがないので、せめて二人焼肉だけしようと、途中の公園によりました。
準備 OK!
火を付けようとした瞬間からドシャ降りの雨 (´???ρ???`)私達の顔もドシャブリ(苦笑)
そんな~~ そんなに降らなくたって、イイじゃない~~
慌てて物をしまい、帰宅!
家に着くと、みんなに帰ってくると思ったと、笑われました。\(//∇//)\
1日目 終了!!
当然 ヤマンバに大変身に決まってます。
今回は前回行けなかった富良野岳!
朝から天気は上々?(^?^)?
3時に起きて江別を、4時半出発。
7時半から登山開始です。
周りは素晴らしいとしか言いようのない
山々

さすがに岩山でゴロゴロして、足に来ますがワクワクの方が勝って・・・

荒々しさと紅葉のコントラストか素晴らしい。

景色もさることながら、変化に飛んでいて、とても楽しめる山です。

でもまたですよ。゚(゚´Д`゚)゚。
山頂まで800m?のカミホロ分岐で、余りの強風にヤラレてしまいました。
コレはムリ、真っ白で何も見えないし、危な過ぎる。
・・・という事で下山開始。
みんな分岐から下山してました。
山が高くなると、天候が変わりやすいし、風が吹くと半端ない。
まあ 明日もあることだし、下りて雨竜沼湿原の南暑寒小屋に泊まる予定でした。
しかし 雲が怪しい、天気を確認すると明日 午前までは雨模様!
せっかく 泊まるつもりでハイテンションだったのに(● ????ロ????)????
しょうがないので、せめて二人焼肉だけしようと、途中の公園によりました。
準備 OK!
火を付けようとした瞬間からドシャ降りの雨 (´???ρ???`)私達の顔もドシャブリ(苦笑)
そんな~~ そんなに降らなくたって、イイじゃない~~
慌てて物をしまい、帰宅!
家に着くと、みんなに帰ってくると思ったと、笑われました。\(//∇//)\
1日目 終了!!
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(3)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(5)
- 2020年4月(3)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(3)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(2)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(3)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(2)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(5)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(3)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(3)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(5)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(4)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(8)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(6)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(6)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(10)
- 2013年4月(9)
- 2013年3月(6)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(7)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(9)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(12)
- 2012年6月(1)
納得できない!
妹には 一泊登山を諦め、帰ってきた時点で今週はもう登山に行くって言えないからね。
と 念を押されておった美濃屋です。
しかしながら、今日の雨竜沼湿原は雨は無さそう。天気もまあまあ、気温も良い。
湿原の茶色く染まる草枯を見たい!
半ば 強引に妹を誘い、見てきちゃった
?( ? )? 想定外だらけ!
何とも言えない、秋の気配・・・
今日は歩きも快調で、登りも、下りも自分のペース。
風が気持ちイイ!
あと20日くらいで雨竜沼湿原は冬準備になり入れない。
ヒグマの恵子も寒太も、他の動物達も冬準備。
湿原に静けさが戻って来るのだね。
私達も今日の登山で、三連休のやり残しが何も無くなりました。
あとは登山口を下りたとこの公園で、食べ残しの、一昨日の焼肉を〆に・・・
スッキリ スッキリ爽やか~~(´∀`*)
三日間とも朝早くから、エネルギーいっぱい使いまくり、空っぽになれた。
山に登ったら、いつも後悔するのに
登ってる 自分大好きです。
今日の歩きは我ながら颯爽としてた。
ヤマンバの格言
「老婆の健脚は1日にして ならず」(笑)
三日間 お疲れ様~~ わ・た・し!