雪の降る夜の熱冷まし
投稿日時:2020/11/10(火) 21:13
昨日からとうとう雪が降ってきました。
夏山を諦めきれないヤマンバ姉さん
美濃屋美和子です。
今日は代休でお休みだったので、いつもは妹にほぼやってもらってる、
母の介護をゆっくりやって、デイサービスに送り出しました。
朝、父が起きてきて、おはようと言葉をかけ、「俺は誰かわかる?」って聞いたら
母は父に向かって「アカンベー」って
(^^;)してました、
言葉があまり出てこないので、態度で表現するのですが、
若い頃苦労かけたから、よほど恨まれてるんでしょうね~(笑)
デイサービスでは、熱が出ても帰らないと態度で示したり、
我家の存在、ガタ落ちです。(~_~;)
でも皆さんに良くして頂き、有り難く思っています。
夜の介護も終わり、やっと一息!
音楽を聴きながら
ソロソロ ワインの時間です。
冷やすの忘れてたので、冷凍庫の氷をガサゴソと出してグラスに入れていると、
妹が「あっ、氷泥棒だっ」って!妹に見つかってしまった。
すかさず 私は「熱 あるのさ~」(笑)
雪の降る夜はワインで 熱冷まし!

夏山を諦めきれないヤマンバ姉さん
美濃屋美和子です。
今日は代休でお休みだったので、いつもは妹にほぼやってもらってる、
母の介護をゆっくりやって、デイサービスに送り出しました。
朝、父が起きてきて、おはようと言葉をかけ、「俺は誰かわかる?」って聞いたら
母は父に向かって「アカンベー」って
(^^;)してました、
言葉があまり出てこないので、態度で表現するのですが、
若い頃苦労かけたから、よほど恨まれてるんでしょうね~(笑)
デイサービスでは、熱が出ても帰らないと態度で示したり、
我家の存在、ガタ落ちです。(~_~;)
でも皆さんに良くして頂き、有り難く思っています。
夜の介護も終わり、やっと一息!
音楽を聴きながら
ソロソロ ワインの時間です。
冷やすの忘れてたので、冷凍庫の氷をガサゴソと出してグラスに入れていると、
妹が「あっ、氷泥棒だっ」って!妹に見つかってしまった。
すかさず 私は「熱 あるのさ~」(笑)
雪の降る夜はワインで 熱冷まし!

視点が変わると、未知との遭遇!
投稿日時:2020/11/05(木) 23:11
ここのところ、休みの日は野幌原始林ウォーキングのヤマンバ姉美濃屋美和子です。
この間の日曜日まではまだ暖かく、
登満別から百年記念塔まで行ったり、トド山口から瑞穂の池まで、二週続けてウォーキング!
越冬に向かうオオハクチョウをみたり、初めてミヤマカケスをみたり、
記念塔の美しさに気付いたり、
新しい発見が多かった。




歩くのが楽しいと思える様になって来ました。(^-^)
今 私の基準は「楽しくて、ワクワク」
それがすべて!
仕事も趣味も 楽しみながら、出会っているのが必然と思う方々に出会えています。
今までとスタイルが違うのだけど、
もう今迄の経験は外付けハードディスクに入れてしまったので、全てが未知体験!
いろんなこと、乗り越えてきたけど
先は見えないし、初めばかりだけど
きっと 大丈夫!!
オオハクチョウだって、毎年 過酷になる自然と、向き合いながら生きている。
誰だってわからない事 いっぱい!
でも目の前のこと一生懸命に向き合えば
ちゃんと越えられる。
それしかないじゃない!
それしかないよね!
私は大丈夫だと、根拠のない自信が湧いてくるのでした。
この間の日曜日まではまだ暖かく、
登満別から百年記念塔まで行ったり、トド山口から瑞穂の池まで、二週続けてウォーキング!
越冬に向かうオオハクチョウをみたり、初めてミヤマカケスをみたり、
記念塔の美しさに気付いたり、
新しい発見が多かった。




歩くのが楽しいと思える様になって来ました。(^-^)
今 私の基準は「楽しくて、ワクワク」
それがすべて!
仕事も趣味も 楽しみながら、出会っているのが必然と思う方々に出会えています。
今までとスタイルが違うのだけど、
もう今迄の経験は外付けハードディスクに入れてしまったので、全てが未知体験!
いろんなこと、乗り越えてきたけど
先は見えないし、初めばかりだけど
きっと 大丈夫!!
オオハクチョウだって、毎年 過酷になる自然と、向き合いながら生きている。
誰だってわからない事 いっぱい!
でも目の前のこと一生懸命に向き合えば
ちゃんと越えられる。
それしかないじゃない!
それしかないよね!
私は大丈夫だと、根拠のない自信が湧いてくるのでした。
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(3)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(5)
- 2020年4月(3)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(3)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(3)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(2)
- 2019年4月(4)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(3)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(2)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(5)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(3)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(3)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(5)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(4)
- 2015年3月(5)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(4)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(8)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(6)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(6)
- 2013年8月(8)
- 2013年7月(6)
- 2013年6月(7)
- 2013年5月(10)
- 2013年4月(9)
- 2013年3月(6)
- 2013年2月(4)
- 2013年1月(7)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(9)
- 2012年10月(9)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(12)
- 2012年6月(1)
もう車椅子に乗る事も、食事もする事も出来なくて、水分と痛み止めの点滴をする毎日。
呼吸は浅くなってきているけど、痛そうにしていたり、苦しそうじゃないのが救い!
穏やかにみえると、まだまだいけるじゃないかと錯覚してしまいます。
でもこれから先は長引けば、体力がなくなり本人が辛くなってきます。
覚悟はしているので、頑張れ!とは言えないです。
その代わり、子供の時の辛かった思いや、苦労を全部捨ててもらって、
「よく頑張ったね。お疲れ様でした。」と
見送ってあげようと思っています。
コロナに振り回され、母の駆け足のような介護に追われ、最後を迎えそうです。
そんな日々の中、母の大好きなデイサービスの方々、介護士さんが毎日来て下さり
母と私達を支えてくれています。
心から感謝しております。
ありがとうございます。
人の温かさに、泣けてきそうになります。
皆様にしてもらったこと、介護の知恵や扱い方、
私達も人様のお役に立てるかと思います。
残り少ない時間、しっかり向き合って、
心残りのない、「お見送り」したいです。